本文へスキップ


5分で、なぜ、坐骨神経が痛いかの原因がわかる

電話でのお問い合わせはTEL048-951-8841.

                                      

坐骨神経痛

坐骨神経痛は、症状の名称で、坐骨神経の分布領域と経路に痛みのある場合、坐骨神経痛と言われています。
坐骨神経が圧迫や障害で、腰・臀部~下肢にシビレや疼痛を起こします。
坐骨神経痛でお悩みの人は、それぞれ症状の感じ方が違いますが、下半身に痛みやしびれ、違和感があるという内容は同じようです。

坐骨神経痛坐骨神経とは?
坐骨とは、椅子に座った時に座面に当たる左右のお尻の骨のことで、腰部、骨盤部から足の末端にかけて、太くて長い神経が坐骨神経です。
腰椎4番目・5番目の神経と仙骨の前面から梨状筋の下部を通り、大腿後面中央を下がっていき、膝の裏部で総腓骨神経と脛骨神経に分かれる体の中では一番大きい神経です。


坐骨神経痛を引き起こす原因
脊髄や神経根の圧迫によっておこります。
大半は、腰椎椎間板ヘルニヤが原因と言われていますが、その他、多いのは、ぎっくり腰が慢性化したものや、梨状筋症候群が挙げられます。

梨状筋は仙骨から、足の付け根にまで付いていてり、股関節を外に向ける役割があります。
梨状筋が炎症や緊張状態になることで、坐骨神経を圧迫し分布領域と経路に痛みがでます。

また、高齢者では腰部脊柱管狭窄症や変形性腰椎症のような変形疾患の場合が多いようです。
脊柱管狭窄症は、腰椎が加齢より変形し、脊柱管が狭くなることで、神経を圧迫し痛みが発生します。
主な特徴は、数分の歩行で両足又は、片足全体に痛み、しびれなどが出てくる間欠性跛行という症状が起こります。

他の坐骨神経痛の原因としては、中毒・代謝疾患・感染性疾患であるアルコール・糖尿病・痛風・砒素・鉛・梅毒などによるものや、筋膜炎、炎症性の神経炎などがあります。

腰椎椎間板ヘルニヤによって、循環状態に変化を及ぼし、神経根および周囲組織が圧迫され、血行障害が起こします。同時に浮腫ができて一段と神経根へ刺激が強くなる悪循環が起こってきます。
それによる痛みは、臀部から大腿下腿へと拡大して、症状に痛みと痺れがある場合、長期的にヘルニヤが神経根を圧迫し、筋力低下により強い圧迫がある場合で、炎症を起こし神経根状態になり、痛みの直接原因です。

坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛の症状は、特に動かないときも、大腿から足裏に痛みを感じることがあります。
突然に、太ももにしびれや痛みやがおこることもあります。
急性的な痛みの急性腰痛ではなくて、継続的・連続的に発生します。
また、下肢のシビレや歩行時の違和感や歩きづらさを感じることが有ります。

坐骨神経痛とは、坐骨神経が障害や圧迫を受けることで、お尻から太ももの後ろ側、膝から下の足の外側などに違和感やしびれが生じるのが主な特徴です。

一般に坐骨神経痛の治療は原因を解決するのではなく、症状を取る対処療法による治療が主体になりますが、腰椎などに異常がないことが、レントゲンやMRIで確認されれば、痛み止めの薬や湿布での治療になります。

坐骨神経痛の原因が梨状筋の圧迫にある場合は、骨盤の中心にある仙骨から股関節の方に、お尻を横切り付いている梨状筋のすぐ下を坐骨神経が走っているので、梨状筋に緊張状態が起こることで、坐骨神経を圧迫してしまうのです。

坐骨神経痛のは、対処療法として炎症をしずめ、痛みを緩和するキャッツクローがお役にたてると考えます。

腰が痛い
脊柱管狭窄症


腰の関節に炎症が起きる坐骨神経痛には、抗炎症作用と鎮痛効果があることで、最近奥アマゾンで自生するキャッツクローが注目されています。

その効果は、キャッツクローが含むアルカロイドと呼ばれる、自然の薬理成分のよるものです。
ドイツのH・ワグナー博士は研究では、キャッツクローには、他のハーブにはない6種類ものアルカロイドが含まれており、中でもイソテロポデインという成分が免疫力を正常化する作用があり、キノビック酸のグリコシドは炎症を抑える痛みを緩和する作用があることがわかりました。

腰の痛みの緩和については、94年、WHO(世界保健機関)でも有効性が確かめられ、また日本の医療機関でも「キャッツクローの腰痛・神経痛に対する有用性」
を調査する臨床試験で、その効果が想像以上にすぐれていることが実証されました。キャッツクローのお試用のご案内はこちら