本文へスキップ


5分で、リウマチの治療薬や副作用について

電話でのお問い合わせはTEL048-951-8841.


                         

リウマチの治療薬や副作用について

リウマチの治療最近までリウマチ治療は、炎症や痛みを薬で抑えたり、悪化した関節部位を取り除く手術でという方法が一般的でしたが、通常使用されリウマチ治療薬ほか、新しく生物学的製剤という治療薬ができて、炎症や痛み以外に、リウマチの進行を阻止して関節の破壊を防ぎ、日常生活の動作を改善することが可能となりました。

リウマチの因子を確認した場合、一般的に薬物療法は、炎症をお薬でおさえる目的の治療です。
最近では、研究が進み免疫異常で起きた症状への対処療法だけでなく、積極的に炎症や免疫異常を直接的に抑え込む、リウマチの治療薬による薬物療法が行われるようになりました。

リウマチの治療薬は、抗炎症剤のように炎症や痛みを緩和させる薬があり、その中に非ステロイド系抗炎症剤がります。
即効性も高く鎮痛・解熱作用も効果的ですが、リウマチ治療薬の副作用として胃腸障害(胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などがあります。
対策として、空腹時服用しない、胃腸薬の併用などにより副作用を軽減します。

リウマチの治療薬のテロイド系抗炎症剤は、人工的に合成した副腎皮質ホルモンで、非ステロイド系抗炎症剤と同じくプロスタグランジンの生成を抑えると共に、免疫の働きを抑える作用もありますが、効果は高いが一時的なもので根本治療ではありません。

リウマチの治療薬や副作用テロイド系抗炎症剤は、ある期間に一定の量を使用することで、必ず副作用が出て服用を中止すると症状が悪化することもあり、安易な使用は控えるべきです。
副作用としては、不眠、食欲不振・ムーンフェイス、過剰、血圧上昇などの他に、ステロイド白内障・緑内障、ステロイド筋症、骨粗しょう症、ステロイド潰瘍、動脈硬化/血管炎、糖尿病の誘発・悪化、感染症にかかりやすくなるなどで、注意が必要です。

その為、テロイド系抗炎症剤は非ステロイド系の薬で炎症が抑えられない場合や重い悪性関節リウマチ、短時間の改善を目的に冠婚葬祭などにポイントを絞り、使用されています。。

また、最近では早い段階で抗リウマチ剤と併用することで、病気の拡大を阻止する目的で試されます。

抗リウマチ剤は、免疫調整剤として免疫の異常を改善して進行を抑える薬であり、免疫の異常を改善する目的の薬で、滑膜の増殖の抑制に作用するものと、免疫系に作用するもの、があります。
一般に遅効性の抗リウマチ剤は、飲み始めて2~3ケ月以上たたないと効果が出ないようです。副作用は造血障害の他、腎障害や肝障害などがありますが、薬により間質性肺炎や自己免疫疾患などもあります。

免疫抑制剤は、免疫の働き全般を抑えて、主に白血球やリンパ球が新しく作られないようにする薬です。
臓器移植で拒絶反応を抑える薬で、自己免疫病の悪化を防ぐには効果的ですが、副作用が出やすく使用は難しいようです。
副作用は、正常な免疫の働きも抑えるため、肝障害、胃腸障害、造血障害や長期ではがんにかかりやすくなる傾向もあり、その他、胎児の催奇形性があり妊婦や妊娠の可能性のある女性には使用不可です。

関節リウマチの治療に使われる薬

    分 類    特 徴      副 作 用
 非ステロイド系抗炎症薬
(NSAIDs)
 即効性があり、痛みが緩和。リウマチの発病初期から関節の変形が進んだ晩期処方されます。  胃腸障害(特に胃潰瘍・十二指腸潰瘍)には注意が必要です。
 抗リウマチ薬
(DMARDs)
 免疫異常を抑え、外から侵入するウイルス等を攻撃する作用が高まる。効果が出るまで時間がかる  胃腸障害、発疹、口内炎などが出る。
 免疫抑制薬  抗リウマチ薬よりも強く、免疫異常を抑える作用がある。 骨髄抑制、胃腸障害、感染、奇形、腫瘍の危険性など副作用が多い。
 ステロイド薬 抗リウマチ薬の効果が出てくるまで待てない場合や、効果が得られなかったとき投与を検討します。  胃腸障害、満月様顔貌、にきび、肥満、月経不順、多毛、骨折、白内障など副作用が多い。


何らかの原因で狂ってしまった免疫機能を正常化に導くことで、リウマチの根本的な改善も期待できるというわけです。

そこで、現在リウマチの副作用の心配がない、特効薬と注目されているのが、奥アマゾンに自生するキャッツクローで、主成分である6つのオキシインドール・アルカロイドはイソテロポディンを筆頭に免疫機能正常化作用を持ち、さらにキノビック酸は抗炎作用をもたらす物質が関節の炎症を抑えます。
免疫組織が活性化され、機能が正常化に向かうことによってリウマチは改善されるようになるのです。

ドイツのH・ワグナー博士は、キャッツクローに含まれているアルカロイドなかでもイソテロボデインという成分が免疫力を正常化する作用をつきとめました。
さらに、キャッツクローに含まれているキノビック酸のグリコンシドは炎症を抑える効果が期待できます。

リウマチの改善や痛みの緩和については、94年、WHO(世界保健機関)でも有効性が確かめられ、また日本の医療機関でも「キャッツクローの腰痛・神経痛に対する有用性」を調査する臨床試験で、その効果が想像以上にすぐれていることが実証されました。キャッツクローのお試用のご案内はこちら