本文へスキップ


5分で、回帰性リウマチについてわかる

電話でのお問い合わせはTEL048-951-8841.


                         

回帰性リウマチについて

回帰性リウマチ回帰性リウマチは、周期的に関節の腫れ、患部の熱、痛み、赤みなどを繰り返す病気で、体の関節が突然、うずくように痛んだり赤く腫れたりする発作を繰り返します。

指や手首、ひじ、肩、ひざなどの関節などに症状が出できます。
原因は現在不明で、発症は30代から60代が多く、通常は20~60%人は一定期間後、関節リウマチ移行します。

発作の頻度は年2回程度から週1、2回までとさまざまで、発作時以外にはまったく症状がないのがこの病気の特徴です。
そして、炎症を伴う疼痛発作は数時間でピークになり、数日から1週間程度でなくなりますが、発作の間隔はそれぞれで発作時に微熱を伴うことも稀にあります。
回帰性リウマチの5~15%は、長期的には自然に治癒することもあります。

発症部位は手関節、MCP関節、膝関節、足関節で、関節腫脹や疼痛が出たり消えたりするが進行しません。

回帰性リウマチ特徴として、

〇痛みは1週間以内に治り、その後は無症状となる。
〇不定期に関節炎を繰り返すが、症状が長期的になりない。
〇突然複数の関節や関節周囲に発赤腫脹疼痛が起きる。
〇発症時の血液検査では、血沈やCRPが増加しているが、症状がない時期は正常になる。〇レントゲン検査では正常で、関節炎を起こしても関節破壊は起きない。

回帰性リウマチは、関節リウマチのように骨の破壊や変形、機能障害は引き起こしませんが、およそ3分の1の人が関節リウマチに移行します。特に、女性の場合には、移行する率が高いとされています。

回帰性リウマチの治療法について
回帰性リウマチの発作は、短期間で障害が残ることもほとんどない事から、ステロイド薬を使わないことが多く、治療は非ステロイド抗炎症薬を使用しますが、効果は症状を軽減させるもので、現在その治療法は確立されていません。

非ステロイド性の抗炎症剤の服用治療では、発作の前兆である関節の違和感が発生したときに飲むのが効果が高いとされています。
また、発作が頻発する場合は、免疫作用を調整・抑制する抗リウマチ剤も使うようです。

回帰性リウマチの発症は、痛みが継続することはないのですが、痛い時期、痛くない時期があり不定期に痛みや腫れがある種類のリウマチで、本来の関節リウマチとは異なるタイプの病気だと考えているお医者さんも多いようです。

しかし、リウマチ専門医によると、数千人のリウマチ患者や、軽い関節炎患者を長年みている経験から、数多くのリウマチの病態の一部を回帰性リウマチと、言っているのではとの考えです。
それは、痛い部位が移るとか、不定期の痛いというのは、リウマチの初期段階のケースが非常に多いということです。

回帰性リウマチの発症時に、治療しないで一過性に終って後、数年後に関節リウマチを発症することもあれば、数十年も軽い症状のまま続くこともあります。

リウマチは本来、個人差が大きく関節の左右対称性などにも当てはまらない
事が多いのも事実です。

そこで、現在回帰性リウマチやリウマチの特効薬と注目されているのが、奥アマゾンに自生するキャッツクローで、主成分である6つのオキシインドール・アルカロイドはイソテロポディンを筆頭に免疫機能正常化作用を持ち、さらにキノビック酸は抗炎作用をもたらす物質が関節の炎症を抑えます。
免疫組織が活性化され、機能が正常化に向かうことによってリウマチは改善されるようになるのです。

ドイツのH・ワグナー博士は、キャッツクローに含まれているアルカロイドなかでもイソテロボデインという成分が免疫力を正常化する作用をつきとめました。
さらに、キャッツクローに含まれているキノビック酸のグリコンシドは炎症を抑える効果が期待できます。

リウマチの改善や痛みの緩和については、94年、WHO(世界保健機関)でも有効性が確かめられ、また日本の医療機関でも「キャッツクローの腰痛・神経痛に対する有用性」を調査する臨床試験で、その効果が想像以上にすぐれていることが実証されました。キャッツクローのお試用のご案内はこちら