電話でのお問い合わせはTEL048-951-8841.
子宮内膜症の初期は、無症状が多く病状がすすむと他の子宮内膜症と同様に、寝込む程の生理痛がおこったり他の臓器を圧迫して腫れた卵巣が癒着すると腹痛や下腹部痛、排便痛、性交痛を感じることもあります。
子宮内膜は本来自分の身体の中のあるべき場所以外に存在が認められる病気で、このことが原因で体に出てくる症状は多岐に渡り、その症状には痛みがある点が最も問題になる病気です。
子宮内膜症というのは、子宮内腔以外に子宮内膜が生育しているので、子宮内膜が生育している場所が身体のどこかにあることになります。
子宮内膜が生育している場所では、子宮内腔で起こるように毎月内膜が増殖と剥離出血を繰り返すことになるのです。
そして、子宮内膜症は子宮筋腫の発育には月経をおこす卵巣のホルモンが深く関ってきており、筋腫は月経が始まる前の女性にはほとんど発生しないことがそれを裏付けています。
卵巣からのホルモンが筋腫が育つには必要であることは理解できますが、子宮の筋肉の中に筋腫に育つ細胞の芽が生まれてくるかは不明で、また子宮のなかの筋腫が一個だけできることは大変少なく複数できる場合が大半です。
子宮内膜症は、卵巣からのホルモンであるエストロゲンの関わりが、筋腫の原因と
考えられてきました。
しかし、実験的に動物に子宮の筋肉の中に筋腫をつくるエストロゲンを長期間大量に与えても、子宮の筋肉の中に筋腫をつくることはできていません。
この実験から、既にできあがっている子宮の筋肉ホルモンを作用しても、筋腫の芽はできないのではないかと思われています。
子宮の筋肉が出来る前のことも検討しなければなりません。
赤ちゃんが、お母さんのおなかの中にいるときに子宮の筋肉は作られ始めます。
この時に、筋腫の芽が何かの原因によって作られる可能性が考えられます。
毎月の月経周期ごとに赤ちゃんを育てるために、大きくなる準備をしているのが子宮の筋肉です。
しかし、妊娠の為に細胞を増やす準備をしていた子宮の筋肉は、妊娠せずに月経を繰り返すことで、細胞増殖の準備作業を何度も途中で中止する状態になります。
このように、細胞が増えるシステムが中途半端で中止になると、細胞に異常がおこる場合もあり、月経を繰り返すことが子宮の筋肉の中に筋腫の芽となる細胞を生み出す原因となるとも考えられます。
子宮筋腫は、妊娠中に発生する骨盤内の腫瘍のなかで、良性の頻度の高い腫瘍です。
100人のうち、0.3~2.6%の妊婦の人が腫瘍をもっているといわれ、気づかずに分娩をすませる人もいるので、多くの人が「筋腫合併妊娠」であると思われます。
女性ホルモンがたくさん作られるようになる妊娠の時期が、このホルモンの分泌よって子宮が大きくなり、同時に筋腫も大きくなっていきます。
特に女性ホルモンが急に増える妊娠前期には筋腫も急激に大きくなります。
このことから気づかなかった筋腫が妊娠前期に発見される事はよくあります。
硬い腫瘤であった筋腫は、妊娠中期になるとやわらかく変化し、周囲の子宮の一部のようになってきますので、
筋腫の大部分は、分娩や胎児の発育には問題ないと考えられています。
子宮内膜症を改善する為には、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌を
最適にする必要があります。
このような、子宮内膜症を改善させる治療法として、エストロゲンの分泌量を
最適化する効果が実証されたマカが大変注目されています。
マカを飲むことで、女性ホルモンの過不足が調節され、本来の持つべき最適なホルモンバランスに調整することで、子宮内膜症を改善することができます。
マカのお試用のご案内はこちらから