本文へスキップ


5分で、卵巣機能不全の原因と対策がわかる

電話でのお問い合わせはTEL048-951-8841.


    
                     

■卵巣機能不全

卵巣機能不全の初期症状としては、生理不順や排卵障害、ホルモン検査異常などの症状があります。

卵巣には、卵子を育て排卵する、女性ホルモンを分泌して女性の体内環境を維持するなど2つの機能がありますが、これらの機能が不十分な活動の状態を卵巣機能不全といいます。
近頃は晩婚化の状況にありますが、それにともない不妊症の女性が多くなってきており、その原因の一つとして早発閉経や高齢が要因である卵巣機能不全の増加が問題視されています。

脳の下垂体から分泌されるFSHというホルモンの指令により卵子は育ちますが、そのホルモンの分泌量が少ない場合や、卵巣にうまく指令がいかない場合は、卵子が育ちません。
卵巣機能不全は、重い月経不順や無月経の場合に疑われ、ストレス、激しい運動や過度なダイエットやによって起こることがあります。

卵巣機能不全と女性ホルモン(エストロゲン)の関係について

卵巣から分泌される性ホルモンには、卵胞ホルモン(エストロゲン)、黄体ホルモン(プロゲステロン)、男性ホルモン(アンドロゲン)の3種類で、卵巣機能不全については卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量不足が、最も影響をあたえる要素でしょう。

幼児期からごく少量分泌されているエストロゲンは、その分泌量が増加するのはゴナドトロピンの刺激により10歳前後からで、エストロゲンの分泌量の増加により、乳房の発達がおこなわれ2年余りで成熟します。
同時に子宮も発達することで子宮内膜が増殖してエストロゲン分泌の一時的な消退が起き初経が起こります。

エストロゲンの作用は、つまり成長の途中にある骨の成長と成熟を促し、思春期の骨の成長促進を起こさせます。
また、骨へのカルシウムの蓄積を強く促進する作用のエストロゲンは、9-16歳の間に骨塩量を増加させますが、卵巣機能不全の場合は、このようなエストロゲンの作用が起こらないのです。

卵巣機能不全の改善の為に

卵巣機能不全の改善には、ライフスタイルの見直しと改善、そして肥満の方は、先ず減量を含めた適度な運動、食生活など生活スタイルの見直しと改善が大切です。

そして、妊娠希望ではない場合は、月経異常や不正出血に対してサプリメントや漢方療法やホルモン療法(カウフマン療法、ピル等)が必要になります。
妊娠を希望の場合は、治療のベースにホルモン療法をして、排卵誘発剤を使用して排卵を起こし妊娠を目指すことになります。

排卵をしやすくするために、卵巣に多数の孔を開けたり、月経をきちんと起こすために、女性ホルモンであるエストロゲン・プロゲステロンの分泌を促進するサプリメントを摂取することも一案です。

肥満の方の場合は、症状が重くなることが多いため、減量を含めた生活スタイルの改善が必要とされます。

卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量不足による卵巣機能不全を改善する為には、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌を促進させる必要があります。
このような、卵胞ホルモン(エストロゲン)を分泌させる治療法として、エストロゲンの分泌量を増やす効果が実証されたマカが大変注目されています。

マカを飲むことで、女性ホルモンの過不足が調節され、本来の持つべき最適なホルモンバランスに調整することで、卵巣機能不全を改善することができます。
マカのお試用のご案内はこちらから